話題の書!
はじまりの哲学 アルチュセールとラカン
伊吹浩一/著
図書新聞 2022年6月25日付書評 「コミュニズムの原動力とは何か――アルチュセールのマルクス主義理論を、それへの最も重要なインパクトとなったラカン理論の側から読み解く(伊吹浩一著『はじまりの哲学 アルチュセールとラカン』を読む) 評者◆高橋順一
* 刊 行 予 定
- リカード貿易論解読法 『資本論』に拠る論証 福留久大 /著 7月8日発売予定
- ウクライナ3.0 米国・NATOの代理戦争の裏側 塩原俊彦/著 7月22日発売予定
- ミャンマー「春の革命」 問われる[平和国家]日本 永井浩/著 7月29日発売予定
* トピック
- 掲載情報 山形新聞 6月15付 「米沢と文学 米沢ゆかりの文人たち」が文化面「味読郷土の本」で紹介されました
- 掲載情報 図書新聞 6月25日付 「はじまりの哲学 アルチュセールとラカン 伊吹浩一/著」大きく書評が掲載されました
- 『現代適正技術論』関連イベント【第1回ATFJセミナー】「近代科学技術に代わる技術体系と未来社会の全体像の展望」(主催 適正技術フォーラム)
- 『サステナビリティの経営哲学-渋沢栄一に学ぶ』出版記念対談(SBI大学院大学主催)YouTubeで公開
- 掲載情報 「早稲田学報」2022年6月号 78ページに書評が掲載されました。『島村抱月の世界 —ヨーロッパ・文芸協会・芸術座』
* 広 告 掲 載
- 週刊読書人 6月 10日
- 朝日新聞 6月 11日
- 東京新聞 6月 12日
- 図書新聞 6月 18日
- 毎日新聞 6月 18日
- 世 界 7月 8日(2022年8月号)