*本書のオンライン講座が著者のYouTubeチャンネルで公開!
こちらから >>> 加藤幸治・チャンネル・フォークロア:「文化遺産シェア時代」
加藤幸治著『文化遺産シェア時代 ─価値を深掘る“ずらし”の視角』が発売です。11章から構成した本書は、世界規模の文化的な遺産や、国内の文化財や博物館が著面する課題を考えて行きます。それがいかに現代社会がかかえる問題と結びついているか‥‥学芸員の立場から分かりやすく説く入門書です。以下、内容を詳しくお伝えします。
SHAKAI HYORON SHA
*本書のオンライン講座が著者のYouTubeチャンネルで公開!
こちらから >>> 加藤幸治・チャンネル・フォークロア:「文化遺産シェア時代」
加藤幸治著『文化遺産シェア時代 ─価値を深掘る“ずらし”の視角』が発売です。11章から構成した本書は、世界規模の文化的な遺産や、国内の文化財や博物館が著面する課題を考えて行きます。それがいかに現代社会がかかえる問題と結びついているか‥‥学芸員の立場から分かりやすく説く入門書です。以下、内容を詳しくお伝えします。
園長みずから読者を公園入口から出迎え、園内の動物たちを順々にカラーで紹介する趣向で、園長ならではの観察眼で動物の特性や展示の舞台裏を解説するガイドブック!!
大正~昭和にかけマルクスに人生をかけた人々の姿を浮かび上がらせ、近代日本の政治・思想史を照射する向坂逸郎評伝。
“石河康国/著『向坂逸郎評伝 上巻 1897~1950』『向坂逸郎評伝 下巻 1951~1985』目次詳細” の続きを読む
井上良一著『「日本語人」のまなざし 未踏の時代の経済・社会を観る』をご案内します。
河西勝/著『宇野理論と現代株式会社─法人企業四百年ものがたり─』が2017年12月刊行になりました。著者からのメッセージと目次の詳細を紹介します。