|刊行情報| 日韓会談研究のフロンティア ——「1965年体制」への多角的アプローチ 吉澤文寿/編著

1965年の日韓条約締結にいたる交渉過程について、韓国の議論をリードする7人の研究者が、先行研究を踏まえて多角的に迫る新たな論考集。

*『歴史認識から見た戦後日韓関係』(吉澤文寿編著 2019年 小社)姉妹編。

“|刊行情報| 日韓会談研究のフロンティア ——「1965年体制」への多角的アプローチ 吉澤文寿/編著” の続きを読む

|刊行情報| 反逆の序曲 蜂起する民主主義  原 隆/著  社会評論社刊

真の民主主義を求める民衆蜂起のうねり―「蜂起する民主主義」が世界を席捲している。

“|刊行情報| 反逆の序曲 蜂起する民主主義  原 隆/著  社会評論社刊” の続きを読む

|刊行情報| 新型コロナ災害緊急アクション活動日誌 2020.4 – 2021.3 原作:瀬戸大作 企画・編集:平山昇・土田修

書評掲載
2021/8/1「北海道新聞」『新型コロナ災害緊急アクション活動日誌』書評「生活困窮者支援 現実綴る」(雨宮処凛氏)

「死のうと思ったが死ねなかった 最後だと思いSOSのメールした」

やり切れないほどの独りぼっち、路上からの悲鳴が止まらない!

“|刊行情報| 新型コロナ災害緊急アクション活動日誌 2020.4 – 2021.3 原作:瀬戸大作 企画・編集:平山昇・土田修” の続きを読む

|刊行情報| 重度障害者が国会の扉をひらく! 木村英子・舩後靖彦の議会参加をめぐって(上保晃平 著/堀 利和 監修)社会評論社

コロナ禍に向き合いながら
社会学部で学ぶ学生が、
本書の原本になった卒業論文を書き上げた。

“|刊行情報| 重度障害者が国会の扉をひらく! 木村英子・舩後靖彦の議会参加をめぐって(上保晃平 著/堀 利和 監修)社会評論社” の続きを読む

|刊行情報| 日韓記者・市民セミナー ブックレット3 政治の劣化と日韓関係の混沌 社会評論社

“|刊行情報| 日韓記者・市民セミナー ブックレット3 政治の劣化と日韓関係の混沌 社会評論社” の続きを読む

|刊行情報| 平等の哲学入門  新村聡・田上孝一[編著] 

*売れ行き好調につき重版出来 2021年3月下旬


平等とは何か? どうしたら貧困・差別・格差をなくせるか?

表題にある「哲学」は古代以来の政治哲学や社会哲学の伝統における本来の「哲学」を、すなわち抽象的原理をふまえて、現実の具体的問題を考察し未来の制度と社会を構想する知的営為を意味している。

“|刊行情報| 平等の哲学入門  新村聡・田上孝一[編著] ” の続きを読む

|刊行情報| 堀利和 編著 私たちは津久井やまゆり園事件の「何」を裁くべきか ─美帆さん智子さんと、甲Zさんを世の光に!

“|刊行情報| 堀利和 編著 私たちは津久井やまゆり園事件の「何」を裁くべきか ─美帆さん智子さんと、甲Zさんを世の光に!” の続きを読む

| 刊行情報 | 渋谷要/著 資本主義批判の政治経済学 グローバリズムと帝国主義に関するノート 2019年12月下旬発売 社会評論社

“| 刊行情報 | 渋谷要/著 資本主義批判の政治経済学 グローバリズムと帝国主義に関するノート 2019年12月下旬発売 社会評論社” の続きを読む